タイトル:『再生の街』by KAICHO


「にいちゃん、巧いな」
 そう言った男は、演奏途中で腰を上げた。
「俺が聞いた中じゃ、一番だ」
 そうしてポケットからダイム(25セント硬貨)を一枚取り出し、地面に置いた祝儀
入れの帽子に放る。硬貨は放物線を描いてそこに入るが、チャリンという音はしない。
「……どうも」
 去っていく男の背に、形ばかりの礼を述べる。
 本当は、演奏途中で席を立つような無作法な奴に、礼なんて言いたくないのだが。
 それで、俺の周囲には誰も居なくなった。
 日も落ちてしばらく経つ。そろそろ、今日は終わりにしようか。
 ため息をついて、祝儀入れをひっくりかえす。
 手の上に落ちてきたのは、1ドル札が一枚と、ダイムが三枚。
 一日がんばって、たったそれだけ。
「───くそッ!」
 祝儀入れの帽子を力任せに放り投げる。それはふわりと舞い上がり、何事もなかった
かのように、柔らかく地面に着地した。
 愛用のアルトサックスをしまいながら、ため息をまた一つ。
 この街にきてたった三ヶ月だというのに、美しかったU字管にはサビが目につく
ようになっていた。海が近いせいだ。
 ───俺はこんなところで燻っている男じゃない。
 そう自分に言い聞かせるのは何度目か。
 半年前までは、あんなに大勢の観客の前でスポットライトを浴びていたじゃないか。
 もう一度、あの場所へ───。
 急にソーフローの奴らの嘲笑を思い出して、気分が悪くなる。
 マウスピースを噛み締めすぎて切れた下唇が、痛い。

「荒れてるな、若いの」
 顔を上げると、そこにはよれよれのジャケットを着て、年季の入ったトランペット
ケースを抱えた、髭面の老人。
「ロンじいさん……」
 地面に落ちた俺の帽子を抱え上げ、ぽんぽんと叩いて俺に手渡す。
「ほらよ」
 ぶっきらぼうにそれを受け取った俺に、ロンじいさんは欠けた前歯を見せながら
屈託なく笑った。
「そうくさるな、そういう日もあるさ」
 界隈のストリートミュージシャン仲間の内では、彼はちょっとした有名人だ。
 なにせ稼ぎがいい。
 一度じいさんが街頭に立つと、そこにはすぐに人だかりができる。
 その様を見たことがある。それは魔法のようだった。
 それはさながら、ハーメルンの笛吹きのようで───。
 はっきりいって、演奏は下手だ。俺の方が絶対に巧い。なのに人々が集まる理由が、
全く理解できなかった。
 さっきの稼ぎを思い出して、俺は知らず眉をひそめる。
「じいさんはどうだった?」
 聞くと、彼はジャケットの胸あたりをぽんと叩いて
「まぁまぁ、だな」
 と言った。『一日分の稼ぎはあった』ということらしい。
 気障りを感じてしまうのは、今の俺が窮し鈍しているからだろうか。
「ソーフローに居た頃の実入りとは比べ物にならんが、でも俺は、ここの生活が
気に入ってるんだ。客もいいしな」
 ここがいい? 客がいいって?
 演奏の途中で立つ失礼な奴らが?
「……おっと、そういえばおまえさんもソーフローを出てきたんだったな」
「───ああ」
 ソーフロー。俺が半年前に辞めた楽団。
 いや……、正直に言えば、辞めたんじゃない。
 追い出されたのだ。俺の洗練された高度な演奏技術の価値を全く理解しない愚昧の
輩どもに。
「どうだい、肩肘張らずに演奏するのもいいもんだろ?」
 そう言われ、俺は、
「───ああ」
 心とは裏腹に、口先だけでそんなことを呟いた。


 数週間が過ぎたが、相変わらず収入は細いままだった。
 いくら安宿に泊まっているとはいえ、宿代にも遠く追いつかない稼ぎでは、いつか
干からびてしまう。既に貯金は半分以下に目減りし、食費にも制限が必要になって
きていた。
 なぜ、みんな俺の演奏に足を止めない?
 ソーフローでは俺は楽団の中心だった。誰もが俺を賞賛し、演奏技術に目を見張り、
傾聴しない者は居なかった。
 なのに今は。
 技術を凝らして演奏すればするほど、人々は顔を顰め、俺の前を足早に通り過ぎる。
「やかましい!」
 そう罵られて演奏を止める破目になったこともある。
 ショックだった。
 肩を落として宿に帰る途中、街角で誰かがありていのカントリーをバンジョーで
弾いているのを見た。
 ……下手糞め。
 あまりの拙さに、聞いていてイライラした。
 そんな単調じゃダメだろう。もっとアドリブを入れて、トリルを入れて……。
 ───詮無いことだ。
 そこを通り過ぎて、しばらく。
 背後で演奏が終わったとき、大きな拍手が聞こえ、俺は足を止めた。
 振り返って、周囲のギャラリーを見る。
 笑顔。
 俺のギャラリーではついぞ見たことがない、拍手と、笑顔。
 なぜだ?
 なぜ、あれしきの演奏に?

 こいつらには俺の演奏が理解できないんじゃないか。
 そう思い始めていた。
 ソーフローの奴らと同じだ。
 ああ、そうさ、俺の演奏が高尚過ぎたのさ。
 もっと、別の、別の街で。
 こんな期間工が闊歩する寂れた街ではなく、もっとリッチな街で。
 耳の肥えたセレブが集う、そういう街でなら。

「なぁ、別の街へ行くって本当か?」
 ストリートミュージシャン仲間のトニーに問われた時には、心は既に固まっていた。
「ああ」
「そうか……」
 トニーは心底残念そうな顔をした。
「俺はあんたの演奏、結構好きなんだけどな」
「ありがとう。でも、もう決めたんだ」
 彼もまた、界隈では名の知れたミュージシャンだ。しかし、つい最近、どこかしらか
の楽団から声がかかって、もうすぐそこに移るのだと聞いた。
 この街にはそういうチャンスがある。そう聞いたからこそ、俺はここに来たのだ。
 『ウラヤマシイ』
 ふとそんな考えが脳裏をかすめ、俺はぶるぶると頭を振った。
「なら、最後にロンじいさんの演奏を聴いていけよ」
「は?」
 意外なことを言われて、聞き返してしまう。
「きっと、いや、絶対に、今のおまえさんには参考になる」
「そうか? 言っちゃなんだが、じいさんの演奏には技術的には何も───」
 トニーは俺の言葉をさえぎって、
「魔法の秘密を知りたいだろ?」
 いたずらっぽい瞳でそう言った。
 その言葉がひっかかり、俺は小さく頷いた。
 確かに、あれは魔法だ。一体なぜ、客はじいさんの周囲に集うのか。
 その秘密の一端でも明かされるなら、最後に一度くらい恥を忍んでもよかろう。

 次の日の朝、なけなしの5ドル札を手に、仕事始めのロンじいさんの前に立った。
「一曲吹いてくれ」
 じいさんはしげしげと俺を眺め、頭を掻いた。
「構わんが……何がお好みだ?」
「まかせる」
 俺は即答した。魔法の秘密を知るには、こちらから手の内を明かしてはいけない。
 じいさんは、ふ、と笑った。
「───わかった」
 少しだけチューニングした後、大きく深呼吸。
 そして、吹き始めた曲は……Fly High, To The Sun。
 知っている。俺が大好きな曲だ。
 ゆっくりとしたイントロから始まるが、途中から演奏は極めて難しくなる。
 高速なトリル、1/4音を駆使したポルタメント、発音領域限界ぎりぎりの高音。
 ソーフローでさえ、満足に吹ける者は一人も居なかった。
 そんな難曲、この老いぼれが吹けるわけもない。なんて無謀なことを。
 ………。
 ───え?
 じいさんは、難所を軽々とこなした。
 頬を真っ赤にしながらも、
 各所にアドリブを込め、時に力強く、時に激しく狂おしく。
 節くれだった指が、信じられない速度でピストンを上下し、
 マウスピースに押し付けた唇が変幻自在のトーンを生み出す。
 それは、生まれて初めて聞く音色。
 俺が知るトランペットという楽器の枠を超え、
 発音楽器としておよそ既成の概念とは別の……新しい楽器が生まれたような。
 その演奏の彼方には、
 高く飛び立ち、太陽を目指すイカロスの姿さえ───。

 演奏が終わった。
 完璧だった。
 あっけに取られ、立ち尽くす俺の後ろで、
 ギャラリーの喝采と、大きな嘆賞が上がった。快哉を叫ぶ者もいる。
 じいさんは肩で息をしながら、俺に向かってウインク。
「───なんで、」
「ん?」
「なんで、その曲を?」
 呆然としながら尋ねた俺に、じいさんは答えた。
「おまえさんがそう望んだから、さ」
「俺が……」
 望んだ、だろうか。
 いや、望んでなどいなかった。
 ああ、今わかった。
 俺は失望したかったのだ。
 この街で名のあるロンじいさんの演奏に失望し、自分の技術を再確認して、自尊心を
守りたかっただけなのだ。
 じいさんは、それを戒めた。

『そんなに巧いのに、どうしていつもはゆっくりで単調な曲を?』
 そう尋ねたくなったが、やめた。
 既に満杯になっている祝儀箱に、手にした五ドル札を投げ込んで、足早にその場を
去る。
 答えは、分かっている。
『音楽は、奏者だけのものじゃない』
 じいさんは、身をもってそう教えてくれたのだ。


 もう少しこの街で頑張ってみよう、と決めた。
 独善的な技術を客に押し付けるのをやめた。
 客を見て、演奏を変えることを覚えた。
 客が望むものを。
 客が望むままにに。
 ただそれだけに徹した。
 効果は目に見えて上がった。
 祝儀入れの帽子は、一日を待たず一杯になるようになった。
 食費を制限する必要はなくなった。
 ワンランク上の宿を取ることができるようになった。
 新しい磨き油を買うことができ、楽器に浮きつつあったサビを一掃できた。
 傍から見れば、順風満帆だろう。

 だけど、何か。
 何か、むなしい。
 俺が求めていたのはこんな音楽だったろうか。
 誰かにこびへつらうだけの演奏に、何の価値があるんだろう。
 その疑問を、ロンじいさんにぶつけたことがある。
「おまえさん、大事なことを忘れてるよ」
 じいさんは笑ってそう言ったが、何を忘れているのかは教えてくれなかった。
 この街で、たくさんの友達もできたが、
 もやもやした気分は晴れないままに月日は流れ───。


「え?」
 小奇麗な服を着こなした老紳士のリクエストを、俺はつい聞き返してしまった。
「My Lady, My Lady です。ご存知ありませんか?」
 もちろん知っている。しかし……。
「それはビッグバンド(大人数の楽団)の曲なんです。今、俺はソロで……」
「存じています。しかし、ソロで構いません」
 そういって、紳士は微笑んだ。
「ひとつ、この老いぼれの戯言と思って、吹いて頂けませんか?」
 そう言われて、俺は頭を掻く。
 相手のために、演奏する。
 たとえそれが、自ら望まぬ形であったとしても。
 しかし、今回はそうではない。相手が望まぬ結果になる可能性がある。
 そんな状態で、応じていいものか───。
「是非、お願いします」
 老紳士に重ねて言われ、覚悟を決めた。
 出来る限り、やろう。
 満足してもらえなければ、それは俺が未熟だからだ。
 この紳士は「俺に」依頼している。俺には、演奏する義務がある。
 マウスピースを銜え、深く深呼吸。
 そして、演奏を始める。
 最初は本当に静かに、アルトサックスのソロから曲は始まる。
 少女がゆっくりと大人になっていくように。
 それを慈しみ育てる親の気持ちで。
 少女の成長とともに曲調は段々と華やいていき、
 もうすぐ、別のリードパートがスタートする。アルトサックスは伴奏パートに
回るのだ。
 老紳士は目を閉じて静かに演奏に耳を傾けている。
 どうする?
 このままアルトサックスパートを吹き続けるか? それともリードパートに切り
替えて演奏するか?
 どちらがこの紳士の望む形か?
 考えても答えが出てこない。
 やがて分岐点。
 演奏を止めようか、そう思ったとき。

 パパーッパッパッパパー!

 心地よく鳴り響くトランペットの音。
 慌てて伴奏パートに落ちつつ、音のした方を見る。
 人垣の間から姿を表したその奏者は……ロンじいさん?
 じいさんは、演奏を続けながら、何食わぬ顔で俺の横に立った。
 そして、ウインク。
 周囲からまばらな拍手が起こる。思いがけず発展した演奏に、ギャラリーが引き
寄せられつつあるのが分かる。
 ソロで始まった俺の演奏は、期せずしてトランペットとの合奏となった。
 二人並んで、即興を交えて演奏を続ける。
 相手がそう吹いたら、俺はこう返す。
 そういう掛け合いが、しばらく続いた。
 老紳士は未だ目を閉じ、傾聴している。

 ああ、しかし。
 この曲はビッグバンドの曲。
 たった二人じゃ全然足りない。
 あと八小節先からは、チューバがベースを奏で始めるのに。
 チューバが……ベースを……。
 俺は目を見張った。
 ギャラリーの頭の向こうに、チューバのベルが揺れるのが見えたのだ。
 果たして八小節後、その巨大な楽器を抱え、トニーがゆっくりと俺たちの輪に
加わった。
 曲には更に厚みが増し、再びギャラリーが沸く。

 演奏が進むたびに、仲間が増えていく。
 知った顔もあれば、見たことのない顔もある。
 ビルの間に間に響く音を聞きつけてやってきたのだろう。
 トロンボーンが、クラリネットが、ギターが、チェロが。
 どこから持ってきたのか、最後にはティンパニまで。
 演奏を続ける俺の周囲には、いつのまにかストリートミュージシャンの一大楽団が
出来上がっていた。
 各々が、各々の得意楽器で、各々の主張で、しかし各々を生かしつつ有機的に一つの
曲を演奏している。
 その音量に比例して、周囲のギャラリーはどんどん増えていった。
 口笛や手拍子も聞こえている。
 みんな、笑顔だった。

 ははッ!

 息継ぎの刹那、つい俺も笑ってしまった。笑わずにはいられなかった。
 なんて。
 なんて、楽しい。
 音楽は、いつも、楽しい。
 みんなで合わせれば、もっと、楽しい。
 忘れていた。
 ソーフローに居た時は、そんな余裕は無かった。自分をアピールし、認められ、上へ
駆け上がるために、体と心を削って演奏していた気がする。
 今は、違う。
 みんなが、支えてくれる。
 みんなを、支えている。
 そうして一つの曲を作り、
 それを、みんなで楽しむ。

 曲は遂にクライマックス。
 一人の少女がレディとして社交界に花開く、その華やかで艶やかな場面を、
 集まったメンバー全員で、美しく奏で上げる。
 それぞれの解釈、それぞれの技を結集して、
 しかし決して独善的にならぬよう、各々が協力しあい、
 各パートに細かくメロディラインを受け渡しながら、
 最後のカデンツへ。

 演奏が終わり、
 向こうが見えない程のギャラリーに囲まれ、
 拍手と賞賛とでもみくちゃにされながら、
 俺たちは、顔を見合わせて笑った。


 この街にきて、よかった。
 今、心からそう思う。


<了>