【原作について】

はじめて読んだ時、ラストでおお、と驚いてしまいました。
話の見せ方(雰囲気作り)とオチの意外性という部分で、完成度が高い作品だなと思います。
(ので、この2点についてはリライトでも原作の良さを消さないように、と心がけました)

一方で、物語の展開について、一読者として読んだ時に

1.オチの驚きが物語にリンクしていない
2.姉が悪役に見えてしまう(やや言葉がきつい)
3.妹が消極的すぎる

という3点が気になりましたので、
今回はこれらを軸にリライトさせて頂くことにしました。


【リライト方針】

気になった点についての対応、という形で書いていきます。

1.オチの驚きが物語にリンクしていない
話が「読者にとっての謎解き物語」に留まって、作中で何かが解決したわけではないので、
読後にやや不完全燃焼感があります。

解決案として、
(1)部屋の謎の解決を、語り手の主目的とする(姉を語り手にする、など)
(2)自己存在の確認(「まぼろし」でない)をメインに
(3)部屋からの脱出を主目的とする
(4)姉妹の関係改善
の4つを考え、比較した結果、
最も作品の雰囲気やキャラクターに合っていそうな(2)を採用しました。

○具体的には
・「まぼろし」と言われてのショック描写を増やす
・最後に冒頭の疑問に立ち戻って答を出す


2.姉が悪役に見えてしまう
これについては、キャラクターの味でもあり、迷ったのですが、
一応、
(1)こまめに表現を和らげる
(2)妹を気にかける描写を入れる
の2点を直してみました。

○具体的には
・会話を多少マイルドに
(姉を笑わせたり、掛け合いを増やしたり)
・最後に妹を気遣うシーンを挿入
(結果として1.(4)も実現)


3.妹が消極的すぎる
語り手を変えることはしたくなかったので、
妹をより積極的に話に関わらせるように、少し台詞や展開を変えました。

○具体的には
・姉の疑問に対し、より関心を持たせる
・最後に空を目指すのを妹にする
(行動力を見せる)


【その他】
 実を言うと、原作の解釈として、
・部屋は水槽の中にあるのか、外のものが見えているのか
・絵の姉妹がダミー(not語り手)なのか、比喩なのか
という部分ですごく悩んでしまいました。
間違っていたらものすごく恥ずかしいのですが、一応、
水槽の中、比喩、というイメージでリライトさせて頂きました。

以上です。よろしくお願いします。