日記が消えた日 / 進行豹


     *      *      *


「おかあさんおかあさんおかあさんおかあさん!」

 早口。
 とたとたと駆ける足音。

「おかあさんっっ!!!」
 
 トトトトトトトンっ!

 ノック。
 小刻みに、とても慌てているように。

「ひとみ? どうしたの?」
「あのね! こわれちゃったの!!」」

 弾かれたようにドアが開いて、小さな体が飛び込んでくる。

「おかあさんなら直せるかと思って」
「直すって……ひとみ、少し落ち付きなさい」

 頭を撫ぜて、抱きついてきた体をそっと、離そうとする。
 ――離れたがらない。

 ……この子の場合。要求してくる身体接触の強度はそのまま、不安の強さだ。
“壊れたなにか”が、よっぽど不安なのだろう。

「大丈夫よ、ひとみ。おかあさんに直せるものなら、直してあげる。
 だから、ね? 落ち付いて。いちど、深呼吸」

「うん」

 順序をおって説明すれば、ようやく体を離してくれる。

「すうううう……はああああああ」

 もちろん、頭の悪い筈もない。それに、素直だ。

「すううううううう……はあああああああああ」

 十歳児らしい小さくか細い、けれどバランス的にはむしろ長めの手足を目いっぱいに伸ばし、
まぶたを閉じてまつげをふるわせ、幾度も深呼吸を重ねてる。

「すうう、はあああ」

 ……私なんかの子供にしては、あまりにも整い過ぎた顔立ちだ。
 こうして静かにしていれば、可愛いよりも、綺麗という言葉がむしろ似合うほど。

「あのねっ! おちついたよ、おかあさん」

「そう」

 あどけない笑顔。
 一転、綺麗は可愛いになる。

「なら、順番に教えてくれる?
壊れたって、いったい、なにが壊れちゃったの?」

「あのね、おかあさん」

 頬笑みかければ、言葉と同時に大きく一歩――
ほとんど触れあう距離にまで近づいてくる。

「壊れちゃったのはね、ひとみのパソコン」
「パソコン?」

 これは懐かしい言葉を聞いた。
 
「タブレットじゃなくて?」

「え? タブレットはタブレットでしょ?
パソコンは、パソコンだよ。おっきくて、折りたたむの」

「折りたたむ――ああ、ノートPCね? そんなもの、どこで手に入れたの?」

「どこでって……おじいちゃんがくれたんだよ?
好きに使っていいっていって」

「おじいちゃんが、ね」

 頷きながら、ほのかな頭痛を感じてしまう。

 いかにも、あの人がしそうなことだ。
 思いつくままにひっかきまわして、何が産まれるかを楽しみにする。

「おかあさんも、もらったとき一緒にいたよ?」

 驚く。
 全く記憶がない。

 けど、ひとみがウソを吐くはずもない。

「いた、って―― それは、いつの話?」

「んとね……一年ちょっと前だよ。
ほら、おじいちゃんのお見舞いにいった日」

「お見舞い――って、尿路結石で緊急入院したとき?」

「くわしくはしらないけど。おじいちゃん、痛い痛いって」

「そっか。あの日ね」

 緊急入院と聞いて慌てて飛び出して……
命には別条がないって話で、さすがにホッとして……

 あの日のことは、バタバタしすぎてほとんど記憶に残っていない。
 この子を連れていってたことすら、ぼんやりとしか覚えてないほど。

「おじいちゃんの部屋にお着替えとか取りにいってさ。
お着替え入れたおっきいバックにパソコンも入ってたの。
おじいちゃんが気がついて、出して広げて、
『それなぁに?』って聞いたら、あたしにくれたの。
『もう使わない物だから』って」

「そう……そんなことが」

 そのバッグのことなら覚えてる。

 あの人のゴミタメみたいな部屋の中、
まるで何かをいれる準備をしてたかのように、
ぽっかりと口を開いて、部屋の隅っこに転がっていた。
 
 中身のことなど気にもせず、着替えだなんだを詰め込んだけど……
そうか、あの中に、ノートPCなんてはいってたんだ。

「使えたの? もらったパソコン」

「うん。使えたよ? みたこともないOSだったけど。ばつぴー? とかって」

「XP。懐かしいわね。一世を風靡したのよ? 完成度の高いOSで」

「そうなんだろうね、ちゃあんと使えてたもん」

 悲しげな声でつぶやき、
ぴとり、ひとみが体を寄せてくる。

 ああ、そう。そういう話だったっけ。

「壊れちゃったって、どういう風に? 電源がはいらなくなったとか?」

「んっとね――電源は入るの」

「入って?」

「字がたくさん流れるでしょ? で、windowsっていう画面がでて、
そこで止まっちゃうの」

「そう……そこまで行って止まるのなら――一番の容疑者はHDDかしら」

「えいちでぃーでぃー?」

 きょとんとした声。
 世代格差……というよりむしろ、技術革新の速さを感じさせられる。

「HDDっていうのは、ハードディスクドライブの略。
ちょっと前まで主流だった、FSSDは知ってるわよね?
あれの、さらに二世代前の記憶媒体」

「記憶媒体ってことは――」

 ぎゅうっと、ひとみの指に力がこもる。
 おおきな瞳が不安げに、まっすぐ私を見上げてくる。

「それが壊れちゃったら、いれてたデータも壊れちゃうの?」

「基本的には、その可能性が高いわね」

「やだ! そんなの困るっ」

 いけない、話し方を間違えた。

「救出できる可能性もあるけど」

「ほんとにっ!?」

 大きく頷く。
 可能性の話なのだから、頷けない理由などない。

 というかむしろ最初から、
こちらの言い方を選べばよかっただけの話だ。

「よかったー」

 ごく単純な、レトリックともいえないようなレベルの言い変え。
 それなのに、ひとみはホっと、安心しきった顔をする。

「よかった。にっき、消えちゃうかと思っちゃった」

「ニッキ? って」

「にっきは、にっきだよ。毎日、パソコンでつけてたの」

「毎日……ああ、日記ね」

 理解する。
 けれど、今度は頷けない。

 日記、日記、日記。
 ひとみが、日記をつけていた――

「一体、なんのために?」

「なんのため、って……」
「っ!?」

 戸惑ったような返事に気付く。
 あまりに大きな疑問符が、そのまま口から零れていたと。

「うーんと……その日、なにがあったかを覚えておくため……かなぁ」

 けれど、ひとみは私の疑問に特段の違和感を感じなかったようで、
とても素直に、答えを探して返してくれる。

「覚えておく」

 だから、そのまま話しを続ける。
 母親らしさを意識しながら、できるだけゆったり言葉を紡ぐ。

「ひとみは、覚えておけないの?
その日にあったことを――ノートPCに日記をつけないと」

「覚えてるよ! 覚えてるけど……」

 むにゅっと、薄い唇がゆがんでしまう。

 “思考する”ときのこのコのクセ。
 おじいちゃんと、まるきり同じクセだ。

「ええと、覚えていられるのって、
いつ、何が起きたか、何を見たか、誰とあったか、何を話したか、何をしたか――
そういうカチっとしたことだけだよね?」

「そうね」

 頷きながら自嘲にも似た気持ちを覚える。

 私は、ひとみにウソを吐いてる。
 
 よっぽど強い動機でもなきゃ、カチっとしてる事実だなんて、とても覚えていられない。
 覚えたつもりでいることですら、ほんの少しのきっかけで、すぐあやふやに揺らいでしまう。

 ――私の記憶力なんて、そんな程度のものでしかない。

 だから、タブレットを手放せない。
 大事なことは、きちっと紙のメモにも残す。

 それが、私。
 平平凡凡たる能力の人間。なのだけれども――

「一番記憶しやすいのは、もちろん、カチっとした“事実”ね」

「だよね!」

――こう言えば、ひとみは安心してくれる。

 安心、といえば語弊が生じてしまうかもしれないけれど……
すくなくとも、無用な混乱を呼び起こさずには済む。

 そう知ってるから、ウソを吐く。
 それが母親の務めと信じて。

「事実ならね? 数字や時間できちんと整頓できるできるでしょ?
そういうのなら、もちろんひとみ、ちゃあんと覚えておけるの。だけどね?」

 私とはまるで違った記憶力。
 外見に似合わぬ、明晰な判断力と圧倒的な計算能力。

 その特質を持ったひとみが、けれども言葉をなかなか見つけられない。

 まるで――そう。
 考えあぐね、“悩んで”しまってでもいるかのように。

「ひとみは、つまり……
数字や時間できちんと整頓できないこと。
それを日記につけていたの?」

「うんっ!」

 ごく単純な助け舟。

 けれどもひとみは笑顔でそれに乗り込んで、ほっとしたように私を見上げる。

「そうなんだ」

 けれど――だからこそ。
 私の言葉はどんどん、遠まわしになる。
 
 答えを、ひとみに与えちゃいけない。
 誘導だけは、何があってもしてはいけない。

「たとえばそれは、どんなこと?
具体的には、何を書いてたの?」

「具体的にはね……ええとね――
あのね、おとといの夜は、さくらをみたでしょ?」

「そうね、一緒に夜桜見物にいったわね」

「午後七時六分におうちをでて、喜多院の近くの有料駐車場についたのが四十六分後。
それから、徒歩で七分歩いて、そしたら桜の花びらが風にとんでて」

 私にぎゅっとしがみついてた手がほどかれる。

 思い出すように――ひとみが目を閉じ、両手を広げる。

「花びらがとんできた方をみたら、すごくたくさん桜があって、
くらくて、ピンクで、とっても綺麗で――
ふわふわひらひら、花びらは踊って動いて、とっても数えきなくて。
わたし、その中にたってたら、すごく――どきどきした気持ちになったの」

「どきどきした気持ち?」

「うん。自分がおひめさまになったみたいな、
ドラマの主人公になったみたいな、
すごく特別になったみたいな、そういうきもちで、
花びら全部が、わたしだけのために、
わたしを飾ってくれるために散ってるみたいなふうに思って」

 一気に紡ぎだされた言葉が、けれどぴたりと止まってしまう。

 きつく結ばれたくちびるが、むにゅむにゅ、落ちつかなげにうごめく。

「でもね? そういう全部は、“どきどきした気持ち”じゃおさまりきらないの。
どきどきっていうのもきっと、わたしが感じたことだけど、
それは“カチっとした事実”じゃなくて、
すごくあやふやで、全然つかまえきれないの」

 きゅと、ひとみの両手が、その胸の前で合わせられる。

「数字でも時間でも整頓なんてできなくて……
だけど、それでも、そのあやふやを、わたし、とじこめておきたいの。
だからね? たりなくっても、とどなかくってもちがっても、
言葉でしか、その手触りを残せないって思うから――」

 もう一度。とん、とぶつかり、しがみついてくる。

「だから、日記をつけてたの」

「そう」

 頷いて。
 私から、ひとみの髪に手を伸ばす。

「わかったわ。ひとみの、とても大事な日記なのね。
パソコン、おかあさんが預かるわ。何とか修理してみるわ」

「ほんと!?」

「ええ、もちろん」

 撫でる。何度も。柔らかな髪を。
 私に本当の子供がいたら、きっとそうしてあげるように。

「おかあさんが、ひとみに嘘をついたことがある?」

「…………この前の授業参観、来てくれるって」
「とにかく!」

 こほん、と大きく咳払い。

 いちどぎゅうっと強く抱き締め、
それからそっと体を離して、私はゆっくり立ち上がる。

「安心して、今日はもう寝なさい。
おかあさん、まだお仕事あるから、
ノートPCはリビングのデスクの上においておいて?
大丈夫。絶対、なおしてあげるから」

「うんっ!」

 ぴょん、とひとはね。
 
 ひとみは笑顔を輝かせ、くるっと振り向き、部屋を出て行く。

「おやすみなさい、おかあさん!」

「おやすみ、ひとみ」

 ぱたぱた、軽やかな足音が遠ざかっていく。

「さて……と」

 考える。
 何を報告するべきなのか、何の修理を、最初に申請するべきなのか。

「……数値化できず、言語化できない情報を、
ひとみが、“感じる”なんてことが……ありえる、の?」

 だって、あの子はアンドロイドだ。

 環境学習・知覚相関型・常時コスモス接続型の人工意識実験体であるとはいえど――
今までの102体のプロトタイプのどれひとつ、
数値化も言語化もし得ない……つまりは、保有せず、環境からも学習できない、“何か”について、
表現することは――いえ、表現しようともしなかった。

 その“何か”がもしも実在するのなら……
それは、ひとみが、プロトタイプ103号が自己生成した、
模倣ではない――“感情”ないしは“感動”になる。

「その可能性より、何らかの故障を生じている可能性の方が、恐らくは高い。
けど……そうであっても、そうでなくても――」

 103は、きっと回収されてしまう。
 
 そして私は、追試のために、
あの子とよく似た顔をした――
けれどもまったく別の“個体”を、また、母として育てるのだろう。

「……あの子の取得したデータの全ては、コスモスに記録されていく。
あの子はもちろん、それをいつでもリアルタイムで引き出せる。
なのに、日記があの子に必要であったのなら、あるのなら……その理由は……」

 受話器を手にする。

 コスモスに記録された全ては、もちろん、プロジェクトマネージャー――
あの子の“おじいちゃん”にも閲覧される。

 私一人で判断できることではないし、
 隠しておけるようなことなど、なにひとつない。
 
 私の意見が、PMの決定に影響を与えることなんて、
決して、ありえないだろう。

(Trrrrrr――Trrrrr――)

 けれど、もし。

 もしもひとみが。
 記録ではなく、記憶を持てるというのなら。

 あの子に記憶が、あれほど強くしがみつくほど、大きな価値を持つというなら――

「……もしもし、今、お時間よろしいでしょうか?
ええ、そうです、その件です。ひとみのことで、少しお話させてください」

 私は、ひとみの記憶の中で。

 あの子を守る、母でありたい。


(了)