Q:あなたのお名前(同人活動名)を教えてください。
KAICHO です。
Q:
あなたの同人ゲーム活動制作における「担当」を教えてください。
スクリプタです。不器用なのでそれ以外できません。
Q:
所属、運営しているサークル名とそのURL。過去に所属していたサークルとそのURLにつき、お差支えない範囲でお教えください。
サークルは沢山ありますが、全てスポット参戦ですし、雲散霧消してしまったところも多いので「なし」でお願いします。
Q: あなたは同人ゲーム制作において、
「求人をする側」でしょうか「応募をする側」でしょうか?
A: 求人をする側
B:
応募をする側
C: サイト等で請け負う業務を募集している
D: A+B
E: A+C
F: B+C
G:
A+B+C
H: その他(具体的に)
D: A+B
(求人をする側+応募をする側)です。今は求人はしていませんが。
Q: 同人ゲーム制作において「求人をする側」の方にお伺いします。
今まで、「求人」をかけて、失敗した経験はありますか?
もしあれば、それがどのようなものであったか、具体的に教えてください。
また、「今であれば、その失敗をこう回避(予防)した」というアイディアがあれば、それも教えていただけますと幸いです。
採用後、「このくらいは言わなくてもわかるだろ」と指示しなかったことがいつまでたっても出来上がってこず、
スケジュールに重大な影響を受けたことが何度も。
やはり、その方に「やってほしいこと」を明確に決め、詳細に指示することの必要性を痛感しました。
少なくとも、その方に期待している成果物を、事前に明確に定めることは必須だと思います。
Q: 同人ゲーム制作において「応募をする側」の方にお伺いします。
今まで、「応募」をして、失敗した経験はありますか?
もしあれば、それがどのようなものであったか、具体的に教えてください。
また、「今であれば、その失敗をこう回避(予防)した」というアイディアがあれば、それも教えていただけますと幸いです。
A.何度連絡してもリーダーが音信不通に。そしてサークルはフェードアウト…。
B.シナリオテキスト(3MB)渡されて「マスターアップは三日後」 と言われたこと。
いや無理でしょ!
二日完徹して、なんとか動くものをでっち上げましたが、結局ゲームはバグバグでした。
ユーザさんには本当に申し訳ことをしました。
※後日パッチ出して不具合は全て修正しましたが、時既に遅し…。
今であれば、B.は、「残り作業はXX,これはXXなので計算上XX日かかる」ことを予め宣言するようにしています。
A.は…どうしようもないですねぇ…。
Q:
同人ゲーム制作において「求人をする側」の方にお伺いします。
「求人」をかける際、気をつけている点はありますでしょうか?
もしあれば、具体的に教えてください。
こちらから先に「成果物」と「納期」を明確に提示すること、先方からは応募時に「サンプルを頂くこと」です。
前者は応募者が自分の力量で応募できるかどうかを測る材料にしてもらうため、
後者は内容のミスマッチを防ぐため…と同時に、応対の丁寧さを見せてもらいます。
Q:
同人ゲーム制作において「応募をする側」の方にお伺いします。
「応募」をする際、募集案内に関し特に注意して見ているポイントは
ありますでしょうか? もしあれば、、具体的に教えてください。
こちらに期待されている「成果物」の範囲が明確であること、
「納期」があるかどうかです。
これが無いサークルさんは、「何か作りたいけどどうしたらいいかわからないからとりあえずメンバー募集しとこう」
「メンバーが確保できてから何を作るか決めよう」という、後への展望が無いことが殆どです。
Q:「求人側」さんへの質問です。
「こういう応募者は即お断り」という具体例がありましたら、教えてください。
一番お断りするのは、応答速度が遅いか、言葉遣いが悪い人です。
応答が遅い人は突然音信不通になる可能性が高く、言葉遣いが悪い人は、
本人に悪気がなくてもサークルメンバー間でトラブルを起こす可能性が高いからです。
あと、やたらとプライドが高そうな方、お金の話を先に決めたがる方もお断りしています。
正直、「現在の能力」よりも「やる気がある」人の方が、よい結果が得られています。
Q:「応募側」さんへの質問です。
「こういう募集には絶対応募しない」という具体例がありましたら、教えてください。
「ゲームを作りたいんです!みんなでスゴいゲームを作りましょう!」という募集には絶対応募しません。
こういうサークルは、ほぼ100%瓦解します(経験あります)。
本当に身近な仲間内だけであればこういう募集はありですが、第三者を巻き込むならもっと形が出来て、
完成までの青写真ができてからにすべきです。
あと、個人的な理由で、作った汎用プラグインなどを公開させてくれないサークルには応募しません。
Q: 「求人側」さんへの質問です。
応募してくださる方が「あなたのゲーム作りに参加することで得られるのではないかと思われるメリット」
について、優先度が高く思われるものから順に三つ、記述してください。
得られること…かどうかはわかりませんが。
1.
リテイクの辛さ
2. ゲームを作る上で必要な作業
3.
コミュニケーションの必要性
何を学ぶのかはあなた次第です、とか書いてもいいのかしらん…。
同じ理由で、「完成の喜び」は入っていません。
完成させないってわけではないんですけれども、いろんなサークルの瓦解例を目の当たりにしてしまうと、
あまり安易に書くべきではないと…。
Q: 「応募側」さんへの質問です。
「そのゲーム作りに参加することで、どんなメリットを得たいと思っているか」
について、優先度が高く思われるものから順に三つ、記述してください。
私はスクリプタなので、ちょっと普通の人と違います。
1.
プログラムらしきものを組み続けてコーディングスキルを落とさぬこと
2.
スクリプト汎用化による、自分持ちプラグイン増加
3.
「一般的にスクリプタに何が求められているか?」の要求分析
個人的に人様のお役に立つプラグインを公開たくて、そのネタ集めという目的も大きいです。
って書くと怒られちゃうかもしれませんが。
Q: 「請負」をしてらっしゃる方に質問です。
「こういうご依頼であると、普段より頑張っちゃう」
というケースがもしあれば、具体的に教えてください。
「それ汎用化したらみんなうれしくない?」というプラグインの作成を依頼された時。
ゲーム製作が終わった後で公開させてもらいます。
自分うれしい!みんな喜ぶ!ワールドビジネスサテライト!
Q: 「請負」をしてらっしゃる方に質問です。
「こういう依頼をされると萎える。あるいは断りたくなる」
というケースがもしあれば、具体的に教えてください。
「何でも好きなようにして下さい!」と言われた時。
この言葉の後ろに、「実は何も決めていない」という他力本願が透けて見えることがあり、
また、実際好きに作ってみると「うーんそれは ちょっと…」のようにダメ出しされることがあって、
その時は魂抜けるくらい萎えます。
それよりは、「XXのようにして下さい。しかし、意見があれば是非相談して下さい」の方が俄然やる気が出ます。
Q: 全ての立場の方に質問です。
同人求人、あるいは応募を行う際、どのような方法を用いてらっしゃるでしょうか?
お差支えの無い範囲で、
できれば具体的に(例えば掲示板利用なら、その掲示板名やURLのレベルまで)
教えていただけましたら幸いです。
よくmixiの同人ソフトコミュニティを使わせてもらっています。
「同人ゲーム・交流の場
トピック」→「求人トピ」など。
こういう「他人」を集めるには、ある程度信頼できる関係の方が向いていると思うのです。
あとは、当然その作品を紹介している自分のWebサイトで募集します。
(今は募集していません)
Q:
全ての立場の方に質問です。
「プロ志向」(同人専業として、それだけで喰っていくというケースも含める)ですか?
いいえ。あくまで趣味です。しかし、正直仕事よりも情熱を傾けています。
Q:
全ての立場の方に質問です。
「同人ゲーム制作に関与して、獲得したもの」があれば、それが何かを教えてください。
充実した時間、ですかねぇ…。何か作ってないと死んでしまうので。
マグロが泳いでないと窒息するのと同じように。
あと、プロジェクトマネジメントのミニマムな知識が身につきます。
Q:
全ての立場の方に質問です。
「同人ゲーム制作に関与して、失ってしまったもの」があれば、それが何かを教えてください。
あまりよい話ではありませんが、「付き合いの少ない他人を信じる心」 です。
よいか悪いかは別にして、何度も憂き目に合っているのは事実なので…。
Q: その他「同人ゲームの求人」に関して、書きたい・伝えたいことがあれば、以下に自由にお書きください。
同人ゲームを作ろう!と思う人は、まず少なくとも以下の二つを経験してから自分のプロジェクトを進めるべきだと思っています。
・他人のプロジェクトを無償でお手伝いし、作品を完成させる
・自分一人でどんなに短くてもいいので短編を作り、完成させる
よほど作品が魅力的で、加えて人材に恵まれていない限り、管理なしに作品作りを完遂できることはほぼありません。
トラブルは起こるものだし、素材は揃わないし、人は連絡つかなくなるし、費用と時間は予想外にかかるものです。
その心構えを得るためにも、まずは上の二つは義務だと思うのです。
しかし、たった一つ、これさえあればなんとかなる、という武器もあります。
それは高いモチベーションを持続させること。
それができる人なら、(暴走さえしなければ)なんとかなりますよ!
<いただいたアンケート回答は以上です。ご回答、ありがとうございました!>
|